kei...

岡山県在住 30代後半
主婦歴19年*ママ歴18年
2022年6月:副業Webライタースタート
2022年9月:WordPressにてブログ開設
2023年4月:フリーWebライタースタート
30代後半でやっとスキンケアを始めました。座右の銘は
「プチプラアイテムを惜しみなく使う」

2024/6/3

家計簿が続かないのはなぜ?自分に合う家計簿を見つけよう!

この記事ではめんどくさがりで家計簿が続かない主婦代表「私」が家計簿が続かない理由や家計簿の種類について書いています。 家計簿が続かなくて悩んでいるの人の参考になればうれしいです。 家計簿が続かないのはなぜ? 「家計簿を書かなくては」と思えば思うほどめんどくさい。それが家計簿。3日坊主になってしまう理由として主に以下の4つが考えられます。 家計簿が続かない理由 めんどくさい 家計簿を開く暇がない つい先延ばしにしてしまう よくわからない支出がある 4つの理由は最終的に「めんどくさい」に繋がります。そう。めん ...

2024/6/3

子どもとお出かけ持ち物リスト~基本編~

この記事では子どもとお出かけするときの持ち物についてまとめました。 子どもの人数や出かける場所、季節、外出時間、年齢や性格などで必要なものや必要数は変わってきます。この記事で紹介している持ち物や持ち物の数は、私が実際に外出する際持ち歩くことが多いもの。 出かけるとき、自分の準備だけして「まだ?」とか「時間がー!」とかパートナーに言ってませんか? 普段お出かけ準備をやらない人(うちでは夫)、今「ドキッ」とした人はこの記事を見てできるようになりましょう。(詳しい持ち物は必ずパートナーに確認してね) 基本の持ち ...

2024/6/3

ずぼら主婦がおすすめする、毎日の食事作りを楽にするアイテム

この記事では、家事苦手・超めんどくさがりの私が毎日の食事作りを楽にするおすすめアイテムを紹介します。 一人暮らしで自炊デビューする人・新米主婦さん・お疲れのベテラン主婦さん・パパさんまで、一つでも参考になるものがあればうれしいです。 これさえあれば味が決まる!おすすめ調味料と調理例 まずは調味料から。肉じゃがとか酢の物とか大好き!だけどたくさんの調味料を量るのってめんどくさいし、ちょっとした具材や水分、火加減で濃さや味が毎回全然違う…。 というわけで、これさえあれば誰でもおいしくできちゃうおすすめ調味料を ...

2024/6/3

卵アレルギーを発症した次男|発症したときの様子とその後

現在3歳~18歳の子供3人を育てています。今回は7歳の次男が突然卵アレルギーを発症したときのことと現在の様子をお話しする記事です。 卵アレルギーは突然に。 次男はもともと卵が苦手。親子丼やゆで卵など卵がメインでどーん!みたいな料理は食が進みません。これは離乳食の頃から筋金入りで、卵を混ぜたパンケーキはなぜか食べる前にバレ、手を付けない。(当然卵を入れたことは言ってないし見せてもいない) 卵を抜いて作ったものはパクパク食べるという具合でした。(当時卵はあの手この手で食べさせました)ただ、保育園の給食で出たも ...

2024/6/3

スキマ時間におすすめ!登録無料のマンガアプリ5選を紹介

未経験からWEBライターを始めたkei...です。 みなさんは家事や育児のスキマ時間、何して過ごしてますか?私はマンガアプリでひたすらマンガ読むか、スマホゲームをしています。 スマホがあれば好きな時に開けるので、授乳期はもちろん、子どもがテレビに夢中になっている隙に、家事の合間に、などかなり重宝しています。 というわけでこの記事は、スキマ時間におすすめのマンガアプリの紹介です。 おすすめマンガアプリ5選を紹介 マンガアプリはたくさんありますが、今回は私が実際に利用しているものを紹介します。 今、私がダウン ...

2024/6/3

Webライター、初めて案件がもらえた時のこと。近況報告。

未経験からWebライターを始めたkei...です。 この記事は、初めて案件をいただけた時のことを振り返る内容となっていて、特に有益なことは記述してません。 ただの思い出話と簡単な近況報告ですので、お暇な方だけ読んでいってください。 それではスタートです~。 Webライターとして初めてもらったお仕事 Webライターとして初めて受けた内容は美容ジャンルで構成は作成済。 画像の選定なども必要なく、構成に沿って文章を書いていく、というものでした。 丁寧なマニュアル、構成には執筆してほしい内容などの指示書きなど、今 ...

2024/6/12

初心者Webライターにおすすめの勉強方法を紹介!

「Webライターとして活動するぞ」と思っても、何から始めればいいのかわかりませんよね。この記事では、Webライターの勉強法を紹介します。 文章を書くといっても、ただ書くだけではありません。文章を書くためのルールや注意点、テクニックなど最初に覚えることはたくさんあります。それらを理解した上で執筆することが大切です。 Webライターの勉強方法 Webライターの勉強方法を紹介します。 勉強のスタイルは、スキマ時間でサクッとしたい人、家でしっかり時間をかけたい人などさまざま。自分に合った勉強方法を見つけてください ...

2023/8/22

ポートフォリオって何?必要?【未経験から始めるWebライター】

Webライターを未経験から始めたKei...です。 この記事でわかること ポートフォリオの意味 ポートフォリオの必要性 ポートフォリオの作り方 私はWebライターを始めたとき「ポートフォリオ」という言葉を初めて知りました。ポートフォリオはクラウドソーシングサイトなどで案件に応募するときに重要な役割を果たします。 特に記名記事や実績の少ない初心者ライターであればポートフォリオを作って損はありません。ポートフォリオって何?必要なの?と疑問に思っているライター初心者さんの参考になれば幸いです。 ポートフォリオの ...

2023/8/25

1人時間を満喫しよう|ママの1人時間を作る方法

家事に育児にと毎日追われているママ。本当にお疲れ様です。 ママは自分のことより家のことや子どものこと、仕事をしている人は仕事のことで手いっぱいになりがち。 この記事では、忙しいママの1人時間を作る方法について、私の体験を交ぜながら説明します。 少し肩の力を抜いて休憩しましょう。 ママは休憩時間はいつ? 子どもは可愛いし大切な存在。ですが、24時間365日ずっとべったりでは疲れてしまいます。 なぜなら、「寒くないか」「暑くないか」「調子はどうか」「危険はないか」と無意識に子どもや、その周囲に気を配っているか ...

2023/8/25

2歳娘の「なぜなぜ期」|全部の質問に答えるべき?

子どもの「なんで?どうして?」の時期って大変ですよね。 うちにの娘もついに「なぜなぜ期」に突入しました。 みなさんはどうやって乗り切っているのでしょうか・・・。   なぜなぜ期は質問攻めの日々   今日はうちの”おしゃべり娘”のお話と、私の乗り切り方についてのお話です。 うちの末っ子娘は現在2歳。 おしゃべりが上手で、会話らしくなってきました。 会話のほとんどに「なんで?」「どうして?」がついてきて、答えてもさらに「それはなんで?」の追撃。 そして、毎晩寝る直前まで1人喋り続けるので、娘の相手だけで正直ヘ ...